運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-14 第198回国会 参議院 総務委員会 第4号

そこで、平成三十年度第二次補正予算及び平成三十一年度の当初予算におきまして、消防団活動救急救助活動用資機材整備を促進する補助金を創設しまして、あわせて、救助用資機材等を搭載しました消防ポンプ自動車訓練用として市町村無償で貸し付ける事業や、消防団事業者等と連携して行う消防訓練経費等支援する事業を実施する予定でございます。

鈴木淳司

2019-03-07 第198回国会 参議院 総務委員会 第2号

また、南海トラフ地震、大規模風水害及び放射性物質生物剤又は化学剤などによるテロ災害に対応するための緊急消防援助隊強化消防団団員入団促進処遇改善、さらに、災害時における、より効果的な活動を図るための救助用資機材の更なる配備などによる地域防災力充実強化などを推進し、消防力強化します。  

石田真敏

2019-02-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第3号

今御指摘消防団設備整備費補助金でございますが、これは、平成三十年七月豪雨等の大規模災害を踏まえまして、地域防災中核を担う消防団におけます救助能力の向上を図ることを目的といたしまして、消防団装備基準において必要とされる配備の割合、これがとりわけ低い五種類の救助用資機材及び情報伝達を行う携帯用無線機でありますトランシーバー、これの整備期限を区切って特例的に進めるため創設したものでございます。

横田真二

2019-02-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第2号

また、南海トラフ地震、大規模風水害及び放射性物質生物剤又は化学剤などによるテロ災害に対応するための緊急消防援助隊強化消防団団員入団促進処遇改善、さらに、災害時における、より効率的な活動を図るための救助用資機材のさらなる配備などによる地域防災力充実強化などを推進し、消防力強化します。  

石田真敏

2019-02-07 第198回国会 参議院 総務委員会 第1号

具体的に申し上げますと、一つには、救助用資機材等を搭載をいたしました消防ポンプ自動車、これを訓練用として市町村無償で貸し付けるための経費として十七・九億円、それから、消防団救助活動用資機材等整備を進めるための国庫補助金、これを期限を区切って特例的に創設をいたしまして、その国費分として七・四億円の確保をお願いしているところでございます。  

横田真二

2014-02-25 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そして、消防団装備につきましては、トランシーバー等情報通信機器、あるいはライフジャケット安全靴等安全確保対策チェーンソー油圧ジャッキ等救助用資機材充実を図るため、装備基準を改正し、地方交付税措置を大幅に増額することとしておりまして、各消防団においてこれらの装備充実が図られるよう、今後とも強く働きかけてまいりたいと考えております。

室田哲男

2014-02-07 第186回国会 参議院 総務委員会 第1号

次に、装備関係消防団装備についてでございますけれども、ライフジャケット安全靴などの安全確保対策、それからチェーンソー油圧ジャッキ等救助用資機材またトランシーバー等通信機器などの充実を図るために平成二十六年度の地方交付税措置を拡充することとしておりまして、各消防団においてこれらの装備充実が図られるよう働きかけてまいりたいというふうに考えているところでございます。

市橋保彦

2007-06-15 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

消火活動につきましては、消火用のタンクあるいは消火用のバケット、それから救助活動につきましては、要救助者をつり上げるための救助用のホイスト、こういうものなどの救助用資機材でございます。あと救急活動につきましては、応急措置に必要な自動式人工呼吸器あるいは担架などを装備することとしております。

寺村映

2001-10-18 第153回国会 参議院 総務委員会 第2号

発生地域に応じまして出動すべき部隊をあらかじめ定めておりまして、七百五十一の消防本部から千七百八十五隊、所属隊員約二万六千名が登録されており、具体的には高度救助用資機材を備えました救助部隊救急部隊後方支援部隊消火部隊中核とした八つの部隊により編成をされております。この中には、化学災害毒劇物放射性物質等、特殊な災害に対応する部隊も二百九十二隊編成をされているところでございます。  

中川浩明

1999-11-18 第146回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

また、防災基本計画においては、法の趣旨に基づいた実効性のある対策を実施するために、災害の特性に応じ、例えば原子力災害対策編では、地方公共団体整備すべき救急救助用資機材に関する情報提供等を国が行うものとするなど、必要な国の支援、協力についても規定しているところであります。  今後とも、関係省庁ともども地方公共団体に対する指導については力を尽くしてまいりたい、このように思います。

増田敏男

1995-06-08 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第12号

とりわけ、地域防災拠点施設整備事業については、国民の生命と身体の安全に直接的にかかわるものであり、都道府県ごとに最低限一カ所から二カ所整備し、そこには無線装置救助用資機材常用食糧などを整備し、住民の避難所として十分に機能する拠点地とするため、その国庫補助率についてはおおむね二分の一となるように予算措置を講ずる必要があります。  以上申し述べまして、新進党の意見といたします。

白沢三郎

  • 1